雑記

私たちは日々何かを与え合っている
雑記 · 2023/04/29
娘の通っている幼稚園で、今日は同窓会がありました。 私はスコーンを焼いて、子どもたちと一緒にお店屋さんをして、ラッピングを考えたり、メニューを考えたり・・・。 準備も含めると正直ちょっと大変だったけど、すごく楽しい1日でした。 お菓子とかって、焼き出すと楽しくなっちゃう。 そしてできたらついついお裾分けしたくなっちゃって、子どもの友達とかが遊びにきたら思わずあげちゃったりして。 そんなことしたらすぐになくなるからまた作り直して、の繰り返し(笑) 私はいつもこうです。とほほ。

息子の手を通して父と再会した日。
雑記 · 2023/04/17
「うわ!やっちゃんそっくり!!」 週末、父の妹である叔母に会った時、私の長男の手を見て叔母が言いました。 「やっちゃん」というのは、私の父の愛称でした。 私の父は三人兄弟の長男で、10歳年下の妹がいます。 歳が離れているおかげで、叔母は私にとっては「おばさん」というより、 少し歳の離れた「おねえちゃん」のような存在で小さな頃から慕っていました。 そんな叔母と、5年ぶりに子どもたちと再会したときの話です。

終わりは、始まり。
雑記 · 2023/01/19
毎年毎年この日はブログを出来るだけ書いて、 その時の自分の気持ちを記すようにしていますが、 この1〜2年の変化は私にとってもとても大きなものでした。 父のことを書きながら、 私は改めてこれまでの自分の人生を抱きしめられた気がしました。 つい最近まで、1月18日は私にとって昨日は父が亡くなったという、 ひとつの悲しい「終わりの日」だったのに、 昨日夜寝る前にふと、父の事を思ったとき、私は父に「ありがとう」と 心から思えて、これからこの日は私にとって「始まりの日」になると思いました。 長い時間かけなければ見えてこないものがあるんですね。

私とラジオ
雑記 · 2023/01/12
私は今静岡のk-mixというラジオ局で「Point of Dew」という番組を週に1回担当させてもらっています。 radikoというアプリを使うと全国どこからでも聴いたり、聴き逃しても遡って一週間は聴いていただくことができます。 ユニットで担当させてもらっている番組ですが、秋頃からは諸々の都合で私が一人で担当させてもらっています。

いい距離感〜その2
雑記 · 2023/01/07
お正月ののんびりした空気から、少しずつ日常に戻っていく過程の真っ只中にいます。 こういう空気の移り変わりって、目には見えないのに感じるので面白いですね。 さて、前回「SNSとのいい距離感」を探っていきたい、ということで、 その背景について少しこちらでも書きました。 ブログ:「いい距離感」 のが新年最初に私の心に浮かんだことでした。

いい距離感
雑記 · 2023/01/04
新年あけましておめでとうございます。 2023年がいよいよスタートしました。みなさんお元気でしょうか。 これまでは手軽に投稿ができるということもあって、インスタグラムをメインに情報更新することが多かったんですが、 今年はもう少しホームページやメールマガジンなどを中心に発信をしていけたらと思っています。

私の本気
雑記 · 2022/05/08
本気になるってお母さんになってからなかなかなれなかった。 というのも、何か一つのことに対して本気になってしまうと、 他のことに気持ちを回すことができないからだ。

想いは時を超えて
雑記 · 2021/09/10
この夏、北海道に行く機会があった。 降り立った晩夏の北海道は、高校時代に住んでいたカナダのような気候で、日差しや空気の匂い、 全てがまるでカナダに来たと錯覚するようだった。

私の「コンパス」
雑記 · 2021/01/19
去年は失敗から学ぶ一年だった。 成果をつい求めてしまいがちな私にとってはそれは結構辛かったけど、 失敗から学んでいたらもうそれは失敗じゃない、と思えるようになったのは、 たくさん失敗をしたことで身につけた一つの知恵だと思う。 それはちょっと谷から這い上がって見下ろしたからこそ言えるのだけれど、 それでも一度落ちたからこそ見えるものもあって、 今はその諸々が「経験してよかったな」と思えるくらいに回復してきた。 といっても、これも一つの状態で、また月の満ち欠けのように気持ちも変化していく。 上がっては下がり、下がっては上がる。 その繰り返しが人生だ。

「弱さを見せる」という強さ
雑記 · 2021/01/17
年末、不意打ちに飛んできたある人の心ない言葉が、 尖ったナイフみたいにぐさり、と刺さって、 だんだんそれが心の深いところまでずん、ずん、と入ってきた。

さらに表示する